金子堅太郎

(1853-1942)


 金子堅太郎(かねこけんたろう、1853-1942)は、日露戦争の広報外交の為、伊藤博文からの強い要請を受け、明治37年(1904年)にアメリカへ渡り、ハーバード大の同窓生セオドア・ルーズベルトと面会しています。

 金子がアメリカ大統領に手渡したものに、新渡戸稲造がアメリカで発刊した「Bushido:The Soul of Japan」(明治33年、1900年発刊)がありました。

後年日本語でも発刊された「武士道」です。大統領は新渡戸のこの著作に感動し、家族にも分け与えるほど、日本への理解を深めました。

金子は各地で講演・スピーチなどを行い、

「ロシアは自由を抑圧する専制国であり、日本は自由を尊重する立憲国である」ことや、

異人種や異教徒への攻撃ではないことなど、日本の立場を訴え、

米英での親日世論形成に大きく貢献したのです。

新渡戸稲造(1862-1933)と、ほぼ同じ時代を生きた。


以上、クイズアプリの 設問 解説より



0コメント

  • 1000 / 1000